【2024年最新】最新スマートリングおすすめ5選|気になる機能と特徴をご紹介!

おすすめ記事, スマートリング, 比較

【2024年最新】スマートリングおすすめ5選

指をかざすだけで電子決済を行なったり、日々の健康管理に活用することができるスマートリング。最近注目を浴びているウェアラブル機器ですが、「実際どんなことができるのだろう?」「スマートウォッチとの違いは?」と、感じる方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、

  • スマートリングとは何か
  • スマートウォッチとの違い
  • スマートリングの選び方
  • おすすめスマートリング5選

をご紹介します。

スマートリングに興味がある人、実際何ができるか知りたい人、おすすめのスマートリングを知りたい人は、ぜひ最後まで記事を読んでもらえると幸いです。

スマートリングとは?

スマートリングとは

スマートリングとは、指輪型のウェアラブル端末で、普段スマートウォッチで行なっている「電子決済」や「スマートホーム機器の操作」等を、指で行うことができる機器です。

ウェアラブル端末とは、スマートウォッチのように体に装着して利用する端末のことを指しますが、その中でもスマートリングは小型で普段の生活の邪魔にならず、日々違和感なく利用をすることができる機器となります。

非接触型の機器が注目される2022年現在、スマートリングも注目の機器といってよいでしょう。

スマートリングで出来ること

スマートリングに搭載されている機能は多種多様。ここでは、主なスマートリングの機能をご紹介します。

電子決済

スマートフォンと連動し、電子マネーを使うことができます。スマートフォンで電子決済を行う場合、スマホを取り出し、アプリを起動して機械に近づけて決済という操作が必要になりますが、スマートリングの場合は機械に指を近づけるだけで決済ができるのでとても便利です。

但し、スマートリングにて電子決済を行う場合は、事前にクレジットカード等の情報を登録しておく必要があるので注意が必要です。

健康管理

スマートウォッチ同様、装着するだけで睡眠管理、心拍管理、アクティビティ管理、体温測定を行うことが可能です。但し、各種健康管理を行うためには、スマートフォンに専用アプリをインストールする必要があるので注意してください。

スマートリングとスマートウォッチの違いは?

では、同じくウェアラブル端末として有名なスマートウォッチとスマートリングは何が違うのでしょうか?

主な違いは、「装着のしやすさ」と「バッテリーの持ち」の2点となります。

装着のしやすさ

スマートウォッチと違い、スマートリングは軽量のため体にかかる負担は圧倒的に少ないです。また、サイズも小さいたため、装着している時の違和感や圧迫感はスマートウォッチよりも少ないのが特徴です。

バッテリーの持ち

一般的なスマートリングは消費電力が少なく、スマートウォッチと比べてバッテリーの持ちが良いです。充電不要なモデルも今後発売される予定なので、日々充電するのが手間という方は、スマートウォッチよりもスマートリングの方が良いでしょう。

スマートリングの選び方

多くの機能が搭載されており、特徴的なデバイスであるスマートリングですが、実際どういった基準で選べば良いのでしょうか?ここではスマートリングの選び方をご紹介します。

デザインで選ぶ

スマートリングは小型のデバイスにはなりますが、普段常に装着することになるので、デザインはとても大事な要素です。
機種によって大きさや色は様々なので、ご自身のイメージに合うデザインのスマートリングを選ぶようにしましょう。

サイズで選ぶ

通常の指輪同様、スマートリングを選ぶ上で、サイズはとても重要な要素です。サイズが合わないとせっかく購入したスマートリングを使えないという事態も発生します。
まずは、どの指に装着したいかを考えて、ご自身の指にあったサイズのスマートリングを選ぶようにしましょう。

サイズは、機種によって表記が異なりますので、各機種の商品ページをしっかりと確認するようにしましょう。

機能で選ぶ

スマートリングを選ぶ上で、機能面は最も重要な要素といっても良いかもしれません。発売されている機種によって、搭載されている機能は異なります。
ご自身がスマートリングで実現したいことをイメージし、必要な機能が搭載されている機種を選ぶようにしましょう。

防水性能で選ぶ

最後に、防水性能も重要な要素です。スマートリングは指に装着するため、どうしても水滴がつきやすい機器となります。
大抵の機種は防水機能が搭載されていますが、より防水性能が優れた機器を選んだ方が安心です。

購入時チェックリスト

ここまでに説明した内容を、チェックリストにまとめました。購入時の参考にしてもらえると幸いです。

購入時チェックリスト
  • 気に入ったデザインかどうか?
  • サイズは合っているか?
  • 必要な機能は搭載されているか?
  • 防水性能は充分か?

おすすめスマートリング5選

健康管理が可能なハイスペックモデル
「Oura Ring(オーラリング) Heritage」

Oura Ring(オーラリング) Heritage

出典 :Amazon
価格:
61,000 円
(税込)
この商品の特徴

スマートリングの中でも、健康管理に特化した機種「Oura Ring(オーラリング) Heritage model」です。

睡眠測定や心拍測定、スポーツ等のアクティビティ計測等、日々の生活の中で健康を管理するための機能が豊富な機種。さらに、体温測定機能もついているので、一般的なスマートウォッチとほぼ同等かそれ以上の測定機能を高いレベルで備えています。

時計をするのはちょっと苦手だけれども、健康管理はしっかり行いたいという方におすすめのスマートリングです。

スペック
  • 対応スマホ: iPhone、Android
  • 連続稼働時間: 通常4〜5日
  • 防塵・防水性: 100M防水
  • サイズ: 6号〜13号
  • 電子マネー: –
  • 睡眠管理: ○
  • 心拍測定: ○
  • アクティビティ計測: ○
  • 体温計測: ○
  • 発売日: 2022年11月
Amazonで価格を調べる 楽天で価格を調べる Yahooショッピングで価格を調べる

機能・価格のバランスが良い一品
「スマートリングSO+」

スマートリングSO+

出典 :Amazon
価格:
15,500 円
(税込)
この商品の特徴

スマートリングの中では比較的お値打ち価格な「スマートリングSO+」です。

他のスマートリングと比較すると価格はやや抑えめではあるものの、スマートリングとしての基本的な機能は概ね搭載。スマホの音楽やカメラ、電子書籍といったアプリをスマートリングから操作することが可能です。

サイズも10号から26号と豊富なので、男性女性ともに利用することが可能です。

スペック
  • 対応スマホ: iPhone、Android
  • 連続稼働時間: 最大192時間
  • 防塵・防水性: 不明
  • サイズ: 10, 13, 16, 19, 22, 25, 28号
  • 電子マネー: –
  • 睡眠管理: –
  • 心拍測定: ○
  • アクティビティ計測: ○
  • 体温計測: –
  • 発売日: 2022年11月
Amazonで価格を調べる 楽天で価格を調べる Yahooショッピングで価格を調べる

電子マネーを使いたいなら
「evering(エブリング)」

evering(エブリング)

出典 :Amazon
価格:
19,800 円
(税込)
この商品の特徴

スマートリングで電子マネーを使いたい方必見の機種「evering(エブリング)」です。

この機種は電子マネーが使える点が強い!指に装着したスマートリングをかざすだけで、コンビニで買い物ができたり、駅の改札を通るといったことが可能です。

さらに、5気圧防水と防水性能も高いので、普段から付けっ放しでも支障はありません。

代わりに、電子マネー以外の機能はほぼ搭載されていませんので購入時はご注意ください。

スペック
  • 対応スマホ: iPhone、Android
  • 連続稼働時間: 充電不要
  • 防塵・防水性: 5気圧防水
  • サイズ: 8〜29号
  • 電子マネー: ○
  • 睡眠管理: –
  • 心拍測定: –
  • アクティビティ計測: –
  • 体温計測: –
  • 発売日: 2022年8月
Amazonで価格を調べる 楽天で価格を調べる Yahooショッピングで価格を調べる

機能豊富なスマートリング
「monomam ring」

monomam ring

出典 :Amazon
価格:
16,800 円
(税込)
この商品の特徴

健康管理機能を多く備えている機種「monomam ring」です。

基本的な健康管理機能である睡眠管理や心拍管理に加え、19種類のエクセサイズモードを備えたアクティビティ管理やストレスレベルの測定機能が搭載されています。

価格もスマートリングの中では抑えめの1万円台なので、非常にコスパの良いスマートリングと言えるでしょう。

ただし、サイズのバリエーションは少なめなので、購入する際にはご自身の指に合ったサイズが販売されているか、確認してからの購入をおすすめします。

スペック
  • 対応スマホ: iPhone、Android
  • 連続稼働時間: 通常4〜6日
  • 防塵・防水性: IP67
  • サイズ: 14, 16, 18, 20, 23, 25, 29
  • 電子マネー: –
  • 睡眠管理: ○
  • 心拍測定: ○
  • アクティビティ計測: ○
  • 体温計測: –
  • 発売日: Fri Mar 01 2024 00:00:00 GMT+0900 (日本標準時)
Amazonで価格を調べる 楽天で価格を調べる Yahooショッピングで価格を調べる

お手頃価格のスマートリング
「findtime スマートリング」

findtime スマートリング

出典 :Amazon
価格:
4990〜7990 円
(税込)
この商品の特徴

まずはお試しでスマートリングを試してみたいという方におすすめの「findtime スマートリング」です。

一番低価格な品で4千円台と、他のスマートリングと比較するとかなりお値打ちな価格で手に入ります。価格は安いですが、睡眠管理や心拍想定といったスマートリングとしての最低限のヘルスケア機能は搭載されています。

防水機能もIP68と高い基準をクリアしているので、普段使いとして使用しても問題ありません。

サイズも豊富に用意されているので、まずはお手頃な価格で手に入れて試したい方におすすめです。

スペック
  • 対応スマホ: iPhone、Android
  • 連続稼働時間: 7〜10日間
  • 防塵・防水性: IP68
  • サイズ: 8, 9, 10, 11, 16, 18, 20, 23, 25
  • 電子マネー: –
  • 睡眠管理: ○
  • 心拍測定: ○
  • アクティビティ計測: ○
  • 体温計測: –
  • 発売日: Fri Mar 01 2024 00:00:00 GMT+0900 (日本標準時)
Amazonで価格を調べる 楽天で価格を調べる Yahooショッピングで価格を調べる

機能比較表

ここまでに説明したスマートリングの機能を表にまとめました。

購入時の参考にしてもらえると幸いです。

Oura Ring(オーラリング) HeritageスマートリングSO+evering(エブリング)monomam ringfindtime スマートリング
写真 Oura Ring(オーラリング) Heritage スマートリングSO+ evering(エブリング) monomam ring findtime スマートリング
本体価格
61,000 円
15,500 円
19,800 円
16,800 円
4990〜7990 円
対応スマホiPhone、AndroidiPhone、AndroidiPhone、AndroidiPhone、AndroidiPhone、Android
連続稼働時間通常4〜5日最大192時間充電不要通常4〜6日7〜10日間
防塵・防水性100M防水不明5気圧防水IP67IP68
サイズ6号〜13号10, 13, 16, 19, 22, 25, 28号8〜29号14, 16, 18, 20, 23, 25, 298, 9, 10, 11, 16, 18, 20, 23, 25
電子マネー
睡眠管理
心拍測定
アクティビティ計測
体温計測
発売日2022年11月2022年11月2022年8月Fri Mar 01 2024 00:00:00 GMT+0900 (日本標準時)Fri Mar 01 2024 00:00:00 GMT+0900 (日本標準時)
価格を調べる Amazonで調べる 楽天で調べる Yahooショッピングで調べる Amazonで調べる 楽天で調べる Yahooショッピングで調べる Amazonで調べる 楽天で調べる Yahooショッピングで調べる Amazonで調べる 楽天で調べる Yahooショッピングで調べる Amazonで調べる 楽天で調べる Yahooショッピングで調べる

おわりに

いかがでしたでしょうか?

まだ日本国内では販売台数が少ないスマートリングではありますが、利便性は抜群。使いこなすことで日々の生活を便利にしてくれるウェアラブル端末です。持っていると、周囲から「おっ」と言われること、間違いなしです。ぜひ一度試してくださいね。

今回の記事が、スマートリングに興味がある方にとって、参考になれば幸いです。

※ 価格は2024年2月時点のものとなりますのでご注意ください。