【2025年最新】最新スマートリングおすすめ6選|気になる機能と特徴をご紹介!

おすすめ記事, スマートリング, 比較

【2025年最新】スマートリングおすすめ6選

指をかざすだけで電子決済を行なったり、日々の健康管理に活用することができるスマートリング。最近注目を浴びているウェアラブル機器ですが、「実際どんなことができるのだろう?」「スマートウォッチとの違いは?」と、感じる方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、

  • スマートリングとは何か
  • スマートウォッチとの違い
  • スマートリングの選び方
  • おすすめスマートリング6選

をご紹介します。

スマートリングに興味がある人、実際何ができるか知りたい人、おすすめのスマートリングを知りたい人は、ぜひ最後まで記事を読んでもらえると幸いです。

スマートリングとは?

スマートリングとは

スマートリングとは、指輪型のウェアラブル端末で、普段スマートウォッチで行なっている「電子決済」や「スマートホーム機器の操作」等を、指で行うことができる機器です。

ウェアラブル端末とは、スマートウォッチのように体に装着して利用する端末のことを指しますが、その中でもスマートリングは小型で普段の生活の邪魔にならず、日々違和感なく利用をすることができる機器となります。

非接触型の機器が注目される現在、スマートリングも注目の機器といってよいでしょう。

スマートリングで出来ること

スマートリングに搭載されている機能は多種多様。ここでは、主なスマートリングの機能をご紹介します。

電子決済

スマートフォンと連動し、電子マネーを使うことができます。スマートフォンで電子決済を行う場合、スマホを取り出し、アプリを起動して機械に近づけて決済という操作が必要になりますが、スマートリングの場合は機械に指を近づけるだけで決済ができるのでとても便利です。

但し、スマートリングにて電子決済を行う場合は、事前にクレジットカード等の情報を登録しておく必要があるので注意が必要です。

健康管理

スマートウォッチ同様、装着するだけで睡眠管理、心拍管理、アクティビティ管理、体温測定を行うことが可能です。但し、各種健康管理を行うためには、スマートフォンに専用アプリをインストールする必要があるので注意してください。

スマートリングとスマートウォッチの違いは?

では、同じくウェアラブル端末として有名なスマートウォッチとスマートリングは何が違うのでしょうか?

主な違いは、「装着のしやすさ」と「バッテリーの持ち」の2点となります。

装着のしやすさ

スマートウォッチと違い、スマートリングは軽量のため体にかかる負担は圧倒的に少ないです。また、サイズも小さいたため、装着している時の違和感や圧迫感はスマートウォッチよりも少ないのが特徴です。

バッテリーの持ち

一般的なスマートリングは消費電力が少なく、スマートウォッチと比べてバッテリーの持ちが良いです。充電不要なモデルも今後発売される予定なので、日々充電するのが手間という方は、スマートウォッチよりもスマートリングの方が良いでしょう。

スマートリングの選び方

多くの機能が搭載されており、特徴的なデバイスであるスマートリングですが、実際どういった基準で選べば良いのでしょうか?ここではスマートリングの選び方をご紹介します。

デザインで選ぶ

スマートリングは小型のデバイスにはなりますが、普段常に装着することになるので、デザインはとても大事な要素です。
機種によって大きさや色は様々なので、ご自身のイメージに合うデザインのスマートリングを選ぶようにしましょう。

サイズで選ぶ

通常の指輪同様、スマートリングを選ぶ上で、サイズはとても重要な要素です。サイズが合わないとせっかく購入したスマートリングを使えないという事態も発生します。
まずは、どの指に装着したいかを考えて、ご自身の指にあったサイズのスマートリングを選ぶようにしましょう。

サイズは、機種によって表記が異なりますので、各機種の商品ページをしっかりと確認するようにしましょう。

機能で選ぶ

スマートリングを選ぶ上で、機能面は最も重要な要素といっても良いかもしれません。発売されている機種によって、搭載されている機能は異なります。
ご自身がスマートリングで実現したいことをイメージし、必要な機能が搭載されている機種を選ぶようにしましょう。

防水性能で選ぶ

最後に、防水性能も重要な要素です。スマートリングは指に装着するため、どうしても水滴がつきやすい機器となります。
大抵の機種は防水機能が搭載されていますが、より防水性能が優れた機器を選んだ方が安心です。

購入時チェックリスト

ここまでに説明した内容を、チェックリストにまとめました。購入時の参考にしてもらえると幸いです。

購入時チェックリスト
  • 気に入ったデザインかどうか?
  • サイズは合っているか?
  • 必要な機能は搭載されているか?
  • 防水性能は充分か?

おすすめスマートリング6選

タッチ決済に特化したスマートリング
「EVERING(エブリング)」

出典 :Amazon
価格:
11,000 円
(税込)
この商品の特徴

決済機能に特化した、スマートリング「EVERING(エブリング)」です。

このスマートリングがあれば、VISAタッチ決済により、お店の専用端末にかざすだけでお支払いが可能となります。また、充電不要のため、充電のわずらわしさは一切ないのも特徴。健康管理機能などはあえて搭載せず、タッチ決済の利便性向上に徹底的にこだわっている製品です。

スマートリング業界では比較的長い歴史を持つ老舗ですが、多くの多機能なスマートリングが高価に販売される中で、比較的購入しやすい価格帯で提供されています。決済に特化することで無駄をなくし、高品質ながらも、誰でも手に取りやすい価格設定となっています。

とにかく日常の決済をシンプルかつスムーズにしたい方におすすめです。充電の手間から解放され、指先ひとつでストレスなく買い物を済ませたい、そんなあなたの日常をより豊かにしてくれるでしょう。

スペック
  • 対応スマホ: iOS 13.0 以降、Android 8.0 以降
  • 連続稼働時間: 充電不要
  • 防水性: 5気圧防水
  • サイズ: US4.5 〜 13
  • タッチ決済: VISAタッチ決済
  • 睡眠管理: –
  • 心拍測定: –
  • アクティビティ計測: –
  • 発売日: 2022年10月
Amazonで価格を調べる 楽天で価格を調べる Yahooショッピングで価格を調べる

豊富な健康管理機能が特徴
「RingConn Gen 2」

出典 :Amazon
価格:
52,800 円
(税込)
この商品の特徴

睡眠の質、活動量、心拍数、ストレス状態などを高精度に測定し、健康状態を詳細に分析可能な「RingConn Gen 2」です。

睡眠の深さ、活動量、心拍数の変化、皮膚温度、そしてストレスレベルまで、多角的に体調を把握することができます。

購入時の本体価格は高めですが、月々の利用料はかからない点も特徴。一度購入すれば、追加費用なしで全ての機能を利用可能です。

少々高くても質の良い商品を選びたい方、そして安物買いで後悔したくない方に、おすすめできる逸品です。

スペック
  • 対応スマホ: iOS 13.0 以降、Android 8.0 以降
  • 連続稼働時間: 最大12日間
  • 防水性: IP68
  • サイズ: US6 〜 14
  • タッチ決済: –
  • 睡眠管理: ◯
  • 心拍測定: ◯
  • アクティビティ計測: ◯
  • 発売日: 2024年4月
Amazonで価格を調べる 楽天で価格を調べる Yahooショッピングで価格を調べる

高精度な健康管理機能が特徴
「Oura Ring 4」

出典 :Amazon
価格:
52,800 円
(税込)
この商品の特徴

高精度な生体情報計測が特徴の「Oura Ring 4」です。

睡眠状態、心拍数、活動量、体温など、多くの生体情報を高精度に計測し、日々の体調変化を詳細に把握できます。購入前には指のサイズを正確に測れる測定キットが用意されており、ご自身の指に最適なサイズをお選びいただけますので、違和感なく身につけられます。

この製品のネックは、本体価格がそれなりに高く、さらに毎月のサブスク料金が発生する点。費用面でのハードルが高いですが、その分、高い計測精度を誇る点が特徴です。日々の細やかな体調の変化を正確に捉え、詳細な情報として提供することで、健康的な生活を支えてくれます。

多少の費用がかかっても、ご自身の健康管理には一切妥協したくない方、日々の体調変化を詳細に把握し、質の高い生活を送りたい方に特におすすめできる製品です。

スペック
  • 対応スマホ: iOS 13.0 以降、Android 6.0 以降
  • 連続稼働時間: 最大8日間
  • 防水性: IPX7
  • サイズ: US4 〜 15
  • タッチ決済: –
  • 睡眠管理: ◯
  • 心拍測定: ◯
  • アクティビティ計測: ◯
  • 発売日: 2023年11月
Amazonで価格を調べる 楽天で価格を調べる Yahooショッピングで価格を調べる

AI睡眠分析が可能な製品
「FOSMET RX10」

出典 :Amazon
価格:
29,890 円
(税込)
この商品の特徴

AIによる睡眠分析が特徴の「FOSMET RX10」です。

AIによる睡眠分析で、眠りの質を細かく解析が可能です。特に睡眠ステージを分析し睡眠のトレンドを把握。最適な生活リズムを提案してくれる機能は、睡眠不足に悩む方にとってはもってこいの機能です。

また、家族で健康管理に関する情報をシェアすることも可能。最大6名まで共有できるので、ご夫婦、お子様の健康状態をリアルタイムに把握することができます。

自身の健康を手軽に把握したい方、ご家族みんなの健康状態を気遣いたい方、睡眠の質を高めたいの方に、特におすすめできる製品です。

スペック
  • 対応スマホ: iOS 10.0 以降、Android 8.0 以降
  • 連続稼働時間: 最大10日間
  • 防水性: 5気圧防水
  • サイズ: US7 〜 13
  • タッチ決済: –
  • 睡眠管理: ◯
  • 心拍測定: ◯
  • アクティビティ計測: ◯
  • 発売日: 2023年
Amazonで価格を調べる 楽天で価格を調べる Yahooショッピングで価格を調べる

試しやすい価格が特徴
「monomam ring」

出典 :Amazon
価格:
16,800 円
(税込)
この商品の特徴

試しやすい価格が特徴の「monomam ring」です

値段は安いですが、日々の睡眠の質から血中酸素濃度、心身の疲れ具合まで、これ一つで詳細に把握し、無理なく日々の生活の改善をサポートします。常に身につけるだけで、健康への意識を高める手助けを行なってくれます。

防水機能もついているので、水仕事や急な雨など、日常生活におけるちょっとした水分も気にせず使用することが可能です。気兼ねなく毎日着用できます。

初めてスマートリングを試してみたいけれど、品質の心配がある方や、費用を抑えつつも信頼できる製品を手に入れたい方におすすめです。

スペック
  • 対応スマホ: iOS、Android
  • 連続稼働時間: 最大6日間
  • 防水性: IP67
  • サイズ: 14 〜 29
  • タッチ決済: –
  • 睡眠管理: ◯
  • 心拍測定: ◯
  • アクティビティ計測: ◯
  • 発売日: 2024年03月
Amazonで価格を調べる 楽天で価格を調べる Yahooショッピングで価格を調べる

コスパの良さが特徴
「b.ring」

出典 :Amazon
価格:
8,800 円
(税込)
この商品の特徴

最低限の機能を有しつつも低価格な製品「b.ring」です。

この製品は、身につけるだけで心臓の動きや睡眠の質、毎日の活動量を自動で記録し、あなたの健康状態を手軽に把握することができます。日々の健康維持に役立つ基本的な機能が豊富に備わっており、忙しい中でも無理なく体調管理を続けられます。

一般的なスマートリングと比べて価格が安いので、費用を抑えながら健康管理を始められます。まずはスマートリングを試してみたい方にも大変おすすめです。

スペック
  • 対応スマホ: iOS、Android
  • 連続稼働時間: 最大7日間
  • 防水性: IP68
  • サイズ: US7 〜 11
  • タッチ決済: –
  • 睡眠管理: ◯
  • 心拍測定: ◯
  • アクティビティ計測: ◯
  • 発売日: 2002年11月
Amazonで価格を調べる 楽天で価格を調べる Yahooショッピングで価格を調べる

機能比較表

ここまでに説明したスマートリングの機能を表にまとめました。

購入時の参考にしてもらえると幸いです。

EVERING(エブリング)RingConn Gen 2Oura Ring 4FOSMET RX10monomam ringb.ring
写真

EVERING(エブリング)

RingConn Gen 2

Oura Ring 4

FOSMET RX10

monomam ring

b.ring

本体価格
11,000 円
52,800 円
52,800 円
29,890 円
16,800 円
8,800 円
対応スマホiOS 13.0 以降、Android 8.0 以降iOS 13.0 以降、Android 8.0 以降iOS 13.0 以降、Android 6.0 以降iOS 10.0 以降、Android 8.0 以降iOS、AndroidiOS、Android
連続稼働時間充電不要最大12日間最大8日間最大10日間最大6日間最大7日間
防水性5気圧防水IP68IPX75気圧防水IP67IP68
サイズUS4.5 〜 13US6 〜 14US4 〜 15US7 〜 1314 〜 29US7 〜 11
タッチ決済VISAタッチ決済
睡眠管理
心拍測定
アクティビティ計測
発売日2022年10月2024年4月2023年11月2023年2024年03月2002年11月
価格を調べる Amazonで調べる 楽天で調べる Yahooショッピングで調べる Amazonで調べる 楽天で調べる Yahooショッピングで調べる Amazonで調べる 楽天で調べる Yahooショッピングで調べる Amazonで調べる 楽天で調べる Yahooショッピングで調べる Amazonで調べる 楽天で調べる Yahooショッピングで調べる Amazonで調べる 楽天で調べる Yahooショッピングで調べる

おわりに

いかがでしたでしょうか?

まだ日本国内では販売台数が少ないスマートリングではありますが、利便性は抜群。使いこなすことで日々の生活を便利にしてくれるウェアラブル端末です。持っていると、周囲から「おっ」と言われること、間違いなしです。ぜひ一度試してくださいね。

今回の記事が、スマートリングに興味がある方にとって、参考になれば幸いです。

※ 価格は2025年7月時点のものとなりますのでご注意ください。