Amazon Echo(アマゾンエコー)おすすめスキル50選 | 「使える」スキルを厳選して紹介!
Amazonが製造・発売しているスマートスピーカー、Amazon Echo(アマゾン エコー)ですが、基本的な機能を覚えたら、「さらにこんなことできないかな…?」と欲が出てしまう方、お見えでは無いでしょうか?

実は、筆者も同じで、Amazon Echoでもっと音楽を聴いたり、ゲームをしたり出来ないかな…?と感じていました。
そこで、色々と調べていくと、もっと出来そうなことがたくさんありましたよ!
Amazon Echoに搭載されている音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」には、スキルという機能が搭載されており、スキルを有効化することで、Amazon Echoでやれることが格段に増えます。
この記事では、Amazon Echoで「使えるスキルを50選」をご紹介します。このスキルを使ってみたい!と思ってもらえるようなスキルを厳選しました。ぜひ最後まで見ていただけると幸いです。
▼ Amazon Echoの基本的な使い方が知りたい方はこちら!
Amazon Echoのスキルとは?
「スキル」とは一言で言うと、Amazon Echoが実現できる機能の事です。
購入の最初から搭載されているスキルもありますが、標準では搭載されていないスキルを、後から追加で登録することも可能です。
開発者が独自でスキルを開発し、公開することも可能なこともあり、現在多くのスキルが公開されています。
Amazon Echoのスキル登録方法
スキルの登録は主に、PCから設定する方法と、Alexaアプリから設定する方法の2種類があります。
PCから設定する方法
Amazonショッピングページからスキルを検索
Amazonのショッピングページから、お好みのスキルを検索します。(このケースでは、「radiko.jp」を検索しています)
この際に、Amazon Echoに設定されているアカウントでログインしている必要があります。
スキルを選ぶ
検索結果に表示されたスキルを選択します。
スキルは吹き出しのようなアイコンで表示されます。
スキルを有効にする
スキルの詳細画面が表示されるので、「有効にする」ボタンを選択します。
スマホ(Alexaアプリ)から設定する方法
スキル設定画面を開く
Alexaアプリ内、下の「その他」メニューから、「スキル&ゲーム」を選択します。
スキルの検索画面を開く
画面右上の虫眼鏡アイコンを選択します。
この時点で、おすすめのスキルが画面に表示されます。この中に、お好みのスキルが表示している場合は、そちらを選択しても大丈夫です。
スキル検索
登録したいスキルを検索します。
スキルの選択
検索結果に表示されたスキルを選択します。
スキルの有効化
スキルの詳細画面が表示されるので、「有効にして使用する」を選択します。
Amazon Echoで、音楽を楽しむスキル
では、ここから筆者おすすめのスキルを紹介していきます。
まずは、Amazon Echoで音楽を楽しむためのスキルです。
もちろん、標準でもAmazon Musicと接続して音楽を楽しむことができますが、スキルを登録することでさらに楽しむ幅を広げることができるのでおすすめです。
radiko.jp
スマホアプリでも有名なradiko.jp
あなたが今いるエリアで放送しているラジオ局の番組を聴くことのできるサービスです。
できること | 質問例 |
---|---|
ラジコの再生 |
「アレクサ、ラジコをひらいて」 「アレクサ、ラジコで〇〇(放送局)をつけて」 |
ラジコの停止 |
「アレクサ、ストップ」 「アレクサ、終了して」 |
放送局、エリアの確認 |
「アレクサ、ラジコで聴ける放送局は?」 「アレクサ、ラジコでエリアを教えて」 |
Apple Music
Apple Musicと連動させるために必要なスキルです。
iPhoneをお使いの方にとっては必須のスキルですね。
できること | 質問例 |
---|---|
再生 |
「アレクサ、Apple Musicで〇〇(曲名)をかけて」 「アレクサ、Apple Musicで〇〇(アーティスト名)をかけて」 |
停止 |
「アレクサ、ストップ」 「アレクサ、終了して」 |
Spotify
様々なジャンルが用意されているSpotifyを再生することができるスキルです。
スマホでの音楽再生に、Spotifyを使われている方にとっては必須なスキルかと思われます。
無料版だと広告が入る点が難点ですが、曲種類が多いので重宝するスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
再生 |
「アレクサ、Spotify(スポティフィ)で音楽をかけて」 「アレクサ、Spotify(スポティフィ)の〇〇(ジャンル)をかけて」 |
停止 |
「アレクサ、ストップ」 「アレクサ、終了して」 |
カラオケJOYSOUND
カラオケ好きにはたまらないスキル。JOYSOUNDで配信中の人気楽曲を再生することができます。
また、モニター付きのAmazon Echo Showで再生すれば、歌詞を表示させることも可能。
自宅でカラオケもできてしまう、魅力的なスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開く | 「アレクサ、JOYSOUNDを開いて」 |
再生 |
「〇〇(アーティスト名)」 「〇〇(曲名)」 |
停止 |
「アレクサ、ストップ」 「アレクサ、終了して」 |
楽曲の確認 | 「アレクサ、JOYSOUNDを開いて 歌える曲を教えて」 |
ビストロミュージック
まるでレストランにいるかのような楽曲を流してくれるスキルです。
音楽でその場の雰囲気を変えて、食事を楽しくしてくれます。
できること | 質問例 |
---|---|
開始 | 「アレクサ、ビストロミュージックを開いて」 |
停止 | 「アレクサ、止めて」 |
曲送り、曲戻し |
「アレクサ、次の曲」 「アレクサ、前の曲」 |
528究極の癒しミュージック
心と体を整える、愛の周波数と言われる528Hzの音楽を流してくれるスキルです。
スリープタイマー機能を使って、就寝時に聞くことも可能です。
リビングや寝室で、「528Hz」による癒し効果を得ることができるスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
開始 | 「アレクサ、ごーにーはち を 開いて」 |
停止 | 「アレクサ、ストップ」 |
スリープタイマー設定 |
「アレクサ、○○分にスリープタイマー」 「アレクサ、○○時間にスリープタイマー」 |
沖縄の音
沖縄でよく聴く楽曲を流してくれるスキルです。
沖縄を感じ、癒しを感じることができる、おすすめのスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
開始 | 「アレクサ、沖縄の音を開いて」 |
停止 | 「アレクサ、ストップ」 |
海外のカフェの音
旅の最中に現地のカフェにいるようなサウンドを再生してくれるスキルです。
在宅ワーク中等の、集中したいときにおすすめのスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
開始 | 「アレクサ、海外のカフェの音を開いて」 |
停止 | 「アレクサ、ストップ」 |
ローソンラジオ
ローソンで流れているラジオを聴くことができるという、ちょっとユニークなスキルです。
CMや時報等、まさにローソンにいるかのような音楽。
もともとローソンでアルバイトしていた…という方にとっては懐かしく感じるスキルかもしれません。
できること | 質問例 |
---|---|
開始 | 「アレクサ、ローソンをひらいて」 |
停止 | 「アレクサ、ストップ」 |
Amazon Echoでニュース・天気予報を確認するスキル
ニュースや天気予報等の情報を取得するためのスキルです。
標準でもニュースの取得はできますが、より多くのスキルを取得したい場合に便利なスキルばかりなので、参考にしてください。
Yahoo!ニュース
言わずと知れたYahoo!ニュースです。最新ニュースを伝えてくれます。
もちろん、Amazon Echo標準でニュースのスキルは備えていますが、より多くのニュースを得たい。という方におすすめのスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
ニュースの開始 | 「アレクサ、Yahoo!ニュースを開いて」 |
停止 | 「アレクサ、ストップ」 |
次のニュースへ | 「アレクサ、次」 |
NHKニュース
ニュースといえばNHKではないでしょうか。
テレビで見るNHKニュースを流してくれるスキルです。
ニューススキルは色々と公開されていますが、普段テレビで見ているニュースのスキルを選ぶのが一番良いかと思います。
できること | 質問例 |
---|---|
ニュースの開始 | 「アレクサ、今日のニュースは?」 |
停止 | 「アレクサ、ストップ」 |
ウェザーニュース
続いては天気に関わるニューススキルです。
ウェザーニュースでは、あなたが今いる現在地の天気を教えてくれる便利なスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
天気の確認 |
「アレクサ、ウェザーニュースを開いて」 「アレクサ、〇〇(場所)の天気を教えて」 |
Yahoo!天気・災害
各地の天気予報と気象警報を教えてくれる、Yahoo!天気・災害スキルです。
Yahoo! JAPAN IDと連動し、登録した地域の天気を教えてくれるのが特徴です。
警報や災害情報についても聞くことができます。
天気スキルについても、普段使っているスマートフォンアプリと同じスキルを使うのが一番使いやすいと思います。
できること | 質問例 |
---|---|
情報の確認 |
「アレクサ、ヤフー天気で明日は?」 「アレクサ、ヤフー天気で傘がいるか教えて」 「アレクサ、ヤフー天気で今日の気温は?」 「アレクサ、ヤフー天気で警報が出ているか教えて」 |
地震レーダー
続いては地震に関わるスキルです。
地震があったとき、震度はどれくらいだっただろう?
近隣エリアに被害は出ていないかな?という確認をしたいとき、あると思います。
そんなときに便利なのがこちらの地震レーダースキル。
日本全国で発生している、最新の地震情報を教えてくれます。
できること | 質問例 |
---|---|
地震情報の確認 |
「アレクサ、地震レーダーを開いて」 「アレクサ、地震レーダーで〇〇(場所)の地震を教えて」 「アレクサ、地震レーダーで○月○日の地震を教えて」 「アレクサ、地震レーダーで○月○日の○○(場所)の地震を教えて」 |
Amazon Echoで、日々の生活を便利にするスキル
日々生活する中で、あると便利なスキルです。
標準では搭載されていない機能ばかりなので、登録しておくと便利です。
Yahoo!路線
スマートフォンアプリで有名なYahoo!路線情報。Amazon Echoスキルとしても利用できます。
アプリ同様、全国の路線で、遅延や事故、運転見合わせなどが発生した場合に、運行情報を教えてくれる便利なスキルです。
Yahoo! JAPAN IDと連動させることで、お気に入りの路線、よく使う路線を登録し、運行状況を確認することもできます。
できること | 質問例 |
---|---|
路線情報の確認 |
「アレクサ、ヤフー路線を開いて」 「アレクサ、ヤフー路線で〇〇(路線)の遅延を教えて」 「アレクサ、ヤフー路線で〇〇(路線)の運行情報」 |
ヤマト運輸
ヤマト運輸から届く荷物の配送状況を確認できるスキルです。
Amazon等でお買い物をしたとき、〇時に配達してほしいな。というケース、多いと思います。
そんなときに役立つのがこちらのスキル。声だけで配達時間を変更できるのでとても便利です。
※ご利用には、クロネコIDとの連携が必要です。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開く | 「アレクサ、ヤマト運輸をひらいて」 |
配達時間の変更 |
「○曜日の午前中に変えて」 「明日の○時にして」 |
クックパッド
言わずと知れたクックパッドアプリの、Amazon Echoスキル版です。
材料名もしくはメニュー名を伝えることで、おすすめのレシピを教えてくれる、便利なスキルです。
きょうのご飯何にしよう…というときに使えるスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
レシピの確認 |
「アレクサ、クックパッドを開いて」 「アレクサ、〇〇(材料名)のレシピを教えて」 「アレクサ、〇〇(料理名)のレシピを教えて」 |
今日の晩御飯
今日の晩御飯に悩んだときに日本各地の郷土料理を教えてくれるスキルです。
今日は何食べようかな…というときにアドバイスしてくれる、おすすめのスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
レシピの確認 |
「アレクサ、今日の晩御飯を開いて」 「アレクサ、今日の晩御飯を開いておすすめ教えて」 |
快眠アシスト
「早く寝ないといけないけれど、なかなか眠れない…」
「明日は仕事なのに寝付けない…」
そんな悩み、誰もが経験したことありますよね。
そんなときに、快眠を助けてくれるのがこちらのスキル。
快眠アシストが読み上げるランダムな言葉を頭の中で次々とイメージすることで、脳の活動を和らげ、眠りにつきやすくしてくれます。
「本当に眠れる!」という声も多く、寝付きが悪い方におすすめのスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する |
「アレクサ、快眠アシストを開いて」 「アレクサ、快眠アシストを開いて、眠らせて」 |
スリープタイマー付きで開始する | 「アレクサ、快眠アシストを開いて、タイマーを10分にセットして」 |
おやすみの森
快眠をサポートしてくれるスキル。こちらは、軽井沢の美しい自然音で眠りを促してくれるスキルです。
開始から次第に音量が下がり、30分後に完全に無音になる仕組みになっています。
リラックスできる音楽で、ゆっくりと眠りにつきたい方におすすめのスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する |
「アレクサ、おやすみの森を開いて」 「アレクサ、おやすみの森をスタート」 |
今日のゴミ出し
今日出せるゴミを教えてくれるという、ちょっとユニークなスキルです。
燃えるゴミの日は、みなさん覚えていると思いますが、燃えないゴミの日って意外と覚えてないのではないでしょうか?
事前にゴミの日を登録し、「今日のゴミ出しは?」と聞くと、その日の予定を教えてくれるスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する |
「アレクサ、今日のゴミ出しを開いて」 「アレクサ、今日のゴミ出しで明日のゴミは?」 「アレクサ、燃えるごみの日は?」 |
Amazon Echoのユーティリティスキル
ここからご紹介するスキルは、いわゆるお便利スキル。
標準でも使えるスキルを、さらに強化させるためのスキルもありますので、参考にしてもらえると幸いです。
日本郵便番号
日本国内の住所を伝えると該当する郵便番号を教えてくれるスキルです。
例えば、引っ越したばかりだと、意外と郵便番号を知らなかったり…
郵便物を送るときに、郵便番号が必要だったり…
そんなときに活用できるスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、日本郵便番号を開いて」 |
郵便番号の確認 | 「〇〇(市区町村名を発言)」 |
年号変換
年号と西暦を変換してくれるシンプルなスキルです。
シンプルですが、意外とこの変換、すっと出てくる人は少ないはず。
年号変換が必要というときに使えるスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
年号を変換する |
「アレクサ、年号変換で来年は何年?」 「アレクサ、年号変換で○年(西暦)は?」 「アレクサ、年号変換で○年(和暦)は?」 |
お手軽電卓
標準スキルで対応していない計算に対応してくれるスキルです。
例えば、小数点の計算を行なったり、メモリー機能により「〇〇をメモリーにセットして」「メモリー×〇〇は?」といった使い方もできます。
標準スキルの計算だけでは物足りないという方におすすめのスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、お手軽電卓をスタートして」 |
計算する |
「○ + ○は?」 「○ ー ○は?」 「○ × ○は?」 「○ ÷ ○は?」 |
メモリー機能を使用する |
「○をメモリーにセットして」 「メモリー×〇〇は?」 「答え×〇〇は?」 |
多言語スタディ
便利な翻訳スキルです。英語のみではなく、フランス語、ドイツ語、韓国語、中国語、スペイン語、イタリア語の翻訳が可能。
翻訳したい言語を選択し、日本語で話しかけると翻訳してくれるスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する |
「アレクサ、多言語スタディを開いて(言語指定なしの場合は英語が指定される)」 「アレクサ、多言語スタディで英語」 |
翻訳する |
「○○(翻訳してほしい日本語)」 「○○を翻訳して」 |
Amazon Echoの子供向けスキル(幼児用)
ここからは、小さなお子様向けのスキルをご紹介します。
お子様に楽しんでもらうためのスキルや、教育のためのスキル等、種類は豊富ですので、参考にしてもらえると幸いです。
歯みがきくん
お子さんの歯磨きを促してくれるスキルです。
なかなか歯磨きしてくれないから困る…という場合に活用できます。
楽しい音楽で、お子さんの歯磨きを促してくれるので、楽しく習慣づけしてもらうことができるのでおすすめです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する |
「アレクサ、歯磨き君をスタート」 「アレクサ、歯磨き君を開いて」 |
ロングバージョンでスキルを開始する |
「アレクサ、歯磨き君でしっかり歯磨きする」 「アレクサ、歯磨き君でちゃんと歯磨きする」 |
おかたづけソング
自分から音楽をかけて片づけをしたくなるような、テンポのある曲で、お子さんのお片づけを促してくれるスキル。
お片付けが苦手なお子様の為に作られたスキルです。
楽しい音楽で、お子さんにお片づけの習慣を身につけてほしい。という方におすすめのスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する |
「アレクサ、おかたづけソングをスタート」 「アレクサ、おかたづけソングを開いて」 |
講談社のディズニースーパーゴールド絵本
ディズニーの絵本を読み聞かせてくれるスキルです。
ちょっとお子さんに静かにしていてほしい…というときに活用できます。
読み聞かせできる絵本は「白雪姫」「シンデレラ」「リトル・マーメード」の3冊。
ディズニー好きのお子さんをお持ちの方におすすめのスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する |
「アレクサ、ディズニー絵本を開いて」 「アレクサ、ディズニー絵本でシンデレラ聞きたい」 |
ピーボ ~絵本読み聞かせ~
プロの絵本作家が作成した絵本を読み聞かせてくれるスキルです。
100名以上の作家さんが作成してくれているため、多くの本が収録されているのが特徴。
また、お子さまの年齢やキーワードから作品を選ぶこともできるので便利です。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、ピーボを開いて」 |
年齢別の絵本を開く | 「アレクサ、ピーボで〇歳」 |
おにから電話トーク
アプリで有名な「おにから電話トーク」のスキル版。
お子さんがいうことを聞かないときに鬼が言い聞かせてくれるスキルです。
本当に泣いてしまうお子さんが続出しているので…どうしても言い聞かせたいときに使う等、使いどころを見極めると良いと思います。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、赤鬼さんスタート」 |
赤鬼さんとおしゃべり |
「言うこと聞かない」 「食べてくれない」 「寝ない」 「怒って」 「叱って」 |
ピカチュウトーク
ポケモン公式スキル「ピカチュウトーク」です!
「アレクサ、ピカチュウ呼んで」と声をかけるだけで、ピカチュウとお話ができるスキルです。
ポケモン好きなお子さんにとってはたまらないスキルでしょう。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、ピカチュウを呼んで」 |
ピカチュウとおしゃべり |
「ただいま」 「10万ボルト!」 「おはよう」 「おやすみ」 「なぐさめて」 |
トーマストーク
こちらは、きかんしゃトーマスとおしゃべりができるスキル!
トーマス好きの男の子が大喜びするスキルです。
「アレクサ、トーマストークをひらいて」と声をかけるだけ。お子さんでも簡単にスキルを起動させることができます。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、トーマストークをひらいて」 |
ピカチュウとおしゃべり |
「おはよう」 「いまなにしてるの?」 「いってきます!」 「カッコイイね!」 「パーシーについておしえて」 「ゴードン!」 |
じゃんけん
Amazon Echoを使って、アレクサとじゃんけんができるスキルです。
シンプルなスキルですが、飽きのこないスキル。
お子さんも喜んでくれますよ。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、じゃんけんを開いて」 |
すぐに遊べる!動物クイズ
保育園、幼稚園のお子さんでも簡単に溶ける動物クイズを出してくれるスキル。
ヒントを聞いて、動物の名前を答えるクイズです。
起動してすぐに、クイズが楽しめるので使い方も簡単。
小さなお子さんでも簡単に起動させることができます。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、動物クイズスタート」 |
Amazon Echoの子供向けスキル(小学生用)
続いて、小学生のお子様向けのスキルをご紹介。
楽しんでもらうためのゲームや、学習のためのスキルが豊富です。参考にしてください。
記憶ゲーム
お子さんの記憶力を伸ばすためのスキルです。
4箇所に4つの言葉がランダムに配置されるので、覚えて答えるゲームとなっています。
●出題サンプル
東の方向に「ブルドーザー」があって、
西の方向に「新幹線」があって、
南の方向に「飛行機」があって、
北の方向に「タクシー」がある。
南の方向に何があったでしょうか
大人でも意外と難しいので、お子さんと一緒に楽しんでも良いかもしれません。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、記憶ゲームを開いて」 |
朝日小学生新聞
「朝日小学生新聞」からピックアップした、小学生向けの記事を読み上げてくれるスキルです。
キーワードの解説や、ニュースを題材にしたクイズも出題してくれるので、お子さんと一緒に学ぶことができます。
お子さんが興味を持ったニュースの解説を、親御さんから行うことで、親子のコミュニケーションを図ると良いですね。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する |
「アレクサ、朝日小学生新聞のニュースを開いて」 「アレクサ、朝日小学生新聞で、12月13日のニュースを開いて」 「アレクサ、朝日小学生新聞で、昨日のニュースを開いて」 |
宿題スタンプ
小学生の子を持つ親であれば、お子さんに「今日の宿題やった??」と聞くことも多いかと思います。
そんな親御さん、お子さんにおすすめのスキルがこちらの「宿題スタンプ」です。
宿題が終わったことをAmazon Echo端末に伝えると、1日1つ、スタンプを貯めることができます。
また、宿題スタンプを使っている全国のお子さんの中で、何番目に早く終わったか、順位を教えてくれる機能も搭載されています。
「今日は○位だった!」と、達成感を感じながら宿題に望んでもらうことが出来るのでおすすめですよ。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、宿題スタンプを開いて」 |
学年を答える |
「○年」 「○年生」 |
今日の宿題終わったか答える |
「終わったよ」 「まだだよ」 |
子供英語 – ビギナーレベル
お子さんに英語を学んでもらいたい。そんな時におすすめなのがこちらの「子供英語」スキルです。
「おしえて」モード、「クイズ」モード、「しつもん」モードの3つのモードが搭載されています。
英単語の学習をしたり、クイズに答えたり、「○○は英語でなんていうの?」と質問をすることが出来ます。
難易度は、小学校低学年のお子さんでも無理なく覚えることが出来るレベルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、子供英語を開いて」 |
「おしえて」モードの開始 |
「おしえて」 「はなして」 |
「クイズ」モードの開始 |
「クイズ」 「もんだい」 |
「しつもん」モードの開始 |
「〇〇はなんていうの?」 「〇〇はなに?」 |
学研 ことわざひらがなかるた
Amazon Echoでかるたを楽しむスキルです。
自動で読み上げをしてくれるので、親御さんの手が離せないときでも、お子さんだけでかるたを楽しむことができます。
※ このスキルだけで利用することはできません。別途ことわざひらがなかるたの購入が必要なのでご注意ください。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、ことわざひらがなかるたを開いて」 |
キャプテン九九
伝説の探検家「キャプテンクック」の探検に密着するという、ストーリーと、リズミカルでノリの良い歌で、九九を覚えさせてくれるスキルです。
楽しみながら九九を覚えることができるのでおすすめです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、キャプテン九九を開いて」 |
ケーキ屋さんごっこ ~お買い物の練習~
お買い物の練習をするためのスキルです。
最初におこづかいの金額を指定され、店員さんがおすすめのケーキを教えてくれます。
ケーキの金額を合計し、おこづかいの金額を超えなければクリアです。
お子さんの計算力をあげるにはもってこいのスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、ケーキ屋さんごっこを開いて」 |
しりとり
Amazon Echoでしりとりをするという、シンプルなスキルです。
とてもシンプルな機能ではありますが、意外と長く楽しむことができるのでおすすめです。
さらに、答えられる単語が日々アップデートされており、どんどん強くなっているという噂が…
一度お試しあれ!
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、しりとりゲームを開いて」 |
Amazon Echoで大人も遊べるゲーム・クイズスキル
最後に、大人でも遊べるゲームをご紹介します。
声だけなので、遊ぶといっても限界はありますが、ちょっとした空いた時間や暇つぶし、大人数で集まったときに使えるスキルがたくさんありますので、参考にしてもらえると幸いです。
ゾンビのまち – 謎解きホラーゲーム
まさか、Amazon Echoのスキルだけでここまでのことが出来るとは…と感動していまうほど、機能豊富なゲームスキルです。
偶然電話で繋がった相手は、ゾンビの街に取り残された少年という設定。
電話越しに少年をナビゲートし、持ち物やメモを駆使しながら、少年を救うことが目的です。
かなりレベルの高い、本格的なゲームスキル。おすすめです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、ゾンビのまちを開いて」 |
こびとのせかい – 癒し系採掘アドベンチャーゲーム
小人の少年「ピグミー」と一緒に小人の世界を旅するゲームスキルです。
ピグミーと一緒に、冒険したり、道具屋でアイテムを購入したり…といった要素が満載なので、アドベンチャー要素よりも、ロールプレイングの要素の方が強いかもしれません。
こちらもレベルの高い本格的なゲームスキルです。
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
※ 一部有料のスキルですが、無料でも楽しむことができます。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、こびとのせかいを開いて」 |
Akinator
スマホアプリで有名なAkinatorがAmazon Echoスキルで登場!
頭の中に特定のものや人物を想像し、ヒントを与えると、Akinatorが答えを出すというスキル。
結構な正解率で当ててくるので驚きです。
Akinatorが当てることが出来ない問題を出せるかどうか、一度試してみてはいかがでしょう?
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、アキネーターを始めて」 |
ニッセイ脳トレ
保険で有名なニッセイが提供するスキル。
様々なクイズに答えて、脳トレができるスキルです。
「文章問題」「単語問題」「音楽問題」等、多くの種類の問題を解くことができます。
さらに、生活習慣に対するアドバイスを行ってくれる機能も搭載。
日々の健康をトータルサポートしてくれるスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する |
「アレクサ、ニッセイ脳トレを開いて」 「アレクサ、ニッセイ脳トレを開いてクイズをはじめて」 「アレクサ、ニッセイ脳トレを開いて中級クイズをはじめて」 |
ゲームボックス – みんなで遊べるゲームコレクション
風船危機一髪や金庫破りゲーム、もぐらたたきといったミニゲームがセットになったスキルです。
同時に4人まで遊ぶことができますので、複数人の家飲みの際に、ちょっとした余興として使えるスキルです。
※ 本スキルは一部有料です。利用開始から7日間の無料期間中は全てのゲームを遊べますが、無料期間を過ぎると、1日1個の「日替わりゲーム」を楽しむことができます。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、ゲームボックスを開いて」 |
性格診断
その名の通り、性格診断をしてくれるスキルです。
12個の簡単な質問に答えるだけで、「仕事人」「勝負師」「「リーダー」「アーティスト」等、どのタイプか診断してくれます。
ご自身の自己分析に活用しても良いですし、友人やご家族と一緒に楽しむこともできます。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、 性格診断をスタートして」 |
○×クイズ
質問に対して○か×で答える、シンプルな○×クイズですが、難易度は意外と高いです。
毎週世界中から新しいクイズが集められているので、トリビア的な要素が強いクイズが多いです。
最大20人まで楽しむことができるので、大人数のイベントやパーティー時に活用できるスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、マルバツクイズを開いて」 |
Hey MIKU!
こちらからの呼びかけて、初音ミクが歌を歌ってくれるスキル。
「歌って」と話しかけると、AIが作詞した楽曲を初音ミクが歌ってくれます。
さらに、「おはよう」などの挨拶をすると、返事もしてくれます。
初音ミク好きにおすすめのスキルです。
できること | 質問例 |
---|---|
スキルを開始する | 「アレクサ、Hey Mikuをスタート」 |
初音ミクに歌ってもらう | 「歌って!」 |
初音ミクに呼びかける |
「ただいま!」 「おはよう!」 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
スキルを活用することで、今までAmazon Echoでは出来なかったことを実現することが可能なので、ぜひ試して見てください。
なお、今回ご紹介したスキルは、あくまで代表的なスキルのみ。Amazonにはまだまだたくさんのスキルが存在しています。
他にどんなスキルがあるのだろう?と思われた方は、ご自身でも探してみると良いと思います。
Amazon Echoをより便利にするためのスキル。良いスキルを見つけ、Amazon Echoライフの参考になれば幸いです。